歯科グッズ

歯科医師が厳選した歯磨き粉ランキングベスト10!用途別・年齢別・成分別に解説

1. 歯磨き粉の基礎知識

1-1. 歯磨き粉の種類

下記の4種類が、主に販売されており、最近では、ジェルタイプの薬用成分が流れにくいものが人気があります。
しかし、使用する用途や症状で使い分けをする必要がありますので、一概にこれが良いという選択はできません。

ペーストタイプ 一般的な練り歯磨き粉
ジェルタイプ ジェル状で、流れにくくその場に留まってくれる
リンスタイプ マウスウォッシュとも呼ばれ、液状タイプ
ファオームタイプ ポンプを押すと泡状になって出てくる

1-2. 歯磨き粉の豆知識

  1. 歯磨き粉は歯を痛める?
  2. 歯肉が退縮していたら、歯磨き粉は使わない?
  3. 歯磨き粉が泡立つとブラッシングが短くなる?
  4. 歯磨き粉で磨けば、虫歯にならない?
  5. 液体歯磨きと洗口剤の違いは?
  6. 歯科医師が患者さんに歯磨き粉を選ぶ基準は?
  7. 2 度磨きが効果がある?

1-2-1. 歯磨き粉は歯を痛める?

エナメル質は、削れません。象牙質は、エナメル質に比べると磨耗が認められますが、歯の健康に影響をしない程度だそうです。

歯のすり減りには、歯磨き粉よりもブラッシングの影響が大きいことがわかっています。

歯磨き粉に含まれる汚れや着色の除去には、清掃剤が用いられています。

この清掃材は、エナメル質より柔らかいので、エナメル質を傷つけることはないそうです。

私は、歯科医師でありますが、以前までは歯磨き粉に含まれる清掃材=研磨剤と考え、特に象牙質が露出した部位に使用すると象牙質が削れて、知覚過敏になりやすいと思っていました。

しかし、実際は、歯ブラシの硬さや磨き方のほうが、歯のすり減りに大きく影響するそうです。

特に歯ブラシが小さいヘッドで、毛先が硬い歯ブラシほど、歯に大きな力がかかり、歯を傷つけやすいそうです。

確かにヘッドが小さい歯ブラシは、力が直にかかりやすく、毛先が硬ければなおさら、歯が削れるのは、イメージがつきやすいと思います。

1-2-2. 歯肉が退縮していたら、歯磨き粉は使わない?

年齢とともに、歯茎が下がったり、過度なブラッシング圧で、歯茎が下がったり、歯ぎしり・食いしばりで歯茎が下がったり、すると歯の柔らかい象牙質が露出してしまいます。

柔らかい象牙質が露出した部位を、歯磨き粉を用いずに磨いてしまうと、かえってブラッシング圧が、直で歯に伝わるので、歯の象牙質が削れてしまいます。

歯磨き粉は、どのような働きがあるかというと、油のような働きで、摩擦を少なくしますので、実は、歯磨き粉を使ったほうが、歯肉退縮が起こりません。

露出した象牙質は、知覚過敏の原因となりますので、歯磨き粉をつかわなず、1本1本柔らかめの歯ブラシでやさしく磨くのがポイントになります。

決して、歯磨き粉を用いてゴシゴシ磨いては、逆効果になります。

1-2-3. 歯磨き粉が泡立つとブラッシングが短くなる?

歯磨き粉の泡が立つとお口の中が、泡でいっぱいとなり、歯磨きをすぐにやめてしまうので、泡が経つ歯磨き粉は、よくないと言われていましたし、大学では、そのように教わりました。

しかし、発泡剤の量は、ブラッシング時間に影響しないそうです。

泡がたつのは、歯磨き粉の有効成分を隅々までいきわたるようにするためです。
泡があることで、ブラッシング時に歯磨き粉が口から垂れたり、飛び散ったりするのを防ぐためだそうです。
また、歯肉への当たりをマイルドにし、傷つけないためだそうです。

発泡量を少なくするには、唾液の量を少なくしてから磨く、歯ブラシに水をつけないなどの工夫が必要になります。

1-2-4. 歯磨き粉で磨けば、虫歯にならない?

歯を磨いていれば虫歯にならない。と思っている方が多いと思います。

フッ素入り歯磨き粉を用いて歯磨きをすれば、虫歯にならないとは、都市伝説でして、虫歯になります。
理由としては、バイオフィルム(細菌の塊)が虫歯や歯周病の原因だということが、わかってきたからです。

このバイオフィルムは、歯ブラシでは落とすことのできない汚れとなり、歯科医院にて歯科衛生士による定期検診で、機械的に壊す必要があります。

歯磨き粉の中で、フッ化物配合は、虫歯を予防することができます。

はじめに歯ブラシを行いお口の中をきれいにしてから、少量を歯ブラシにつけて仕上げ磨きを行い、あまりゆすがない。がポイントになります。
歯磨き粉は、虫歯を治すことはできませんが、虫歯予防をすることはできます。

1-2-5. 液体歯磨きと洗口剤の違いは?

液体歯磨きは、歯磨きを目的とした製品です。
どうしてもジェルやペーストの歯磨き粉が苦手で磨けないという人向けになります。

液体歯磨きは、研磨剤が含まれていないので、歯を傷つけることがないというのも、メリットです。
また、液体歯磨きは、液体ですので、すぐに歯と歯の間に、行き渡るというメリットもあり、介護の現場などでは、非常に重宝されています。

液体歯磨きでゆすいだ後に、歯を磨きますので、泡が立ちにくいというメリットもあり、時間をかけて磨くことができます。

洗口剤は、ゆすぐだけでその後に歯ブラシをすることがありません。
そのため、歯の汚れや着色を取ることは、できません。

用途としては、歯ブラシを行った後に仕上げとして、洗口剤でゆすいだり、歯を磨くことができない時のエチケットでゆすぐというのが、一般的かと思います。

液体歯磨き ゆすいでから歯ブラシをする
洗口剤 歯ブラシをしてからゆすぐ仕上げ用

液体歯磨きは、基本的にお口の中の隅々に行き渡るという効果が高いですが、反面研磨剤が含まれていないので、ペーストタイプに比べて、着色や汚れが落ちにくいというデメリットもあります。

諸々を考えますとそれぞれの歯磨き粉の特徴を理解して、使用する必要性があります。

1-2-6. 歯科医師が患者さんに歯磨き粉を選ぶ基準は?

  • 配合成分
  • 使用感
  • ペースト、ジェル、リンスタイプ
  • 口の状況
  • 虫歯、歯周病リスク
  • 嗜好品
  • 生活習慣
  • モチベーション

上記の内容を、考慮した上で患者さんに合った歯磨き粉を選択します。

また、研磨剤が含まれているのか?ないのか?も大きな判断の一つとします。

患者さんによって、虫歯が多い患者さんでも選ぶ基準が違います。

これは、生活習慣や普段食べるものでも変わってきます。

歯医者さんで歯磨き粉を選んでもらう前に、就寝時間や食事時間なども伝えると、歯科医師も歯磨き粉を選びやすいと思います。

情報が多ければ多いほど、適切な歯磨き粉を紹介してもらえると思います。

1-2-7. 2度磨きが効果がある?

歯の表面に食べカスや汚れが付いていると、歯磨き粉の効果は、なんとなくですが、半減してしまうのは、想像できるのではないかと思います。

はじめは、歯磨き粉をつけてもつけなくて良いので、歯の汚れや食べカスをきちんと落とすことです。

とにかく隅々まで磨くことに主眼をおいて、よくゆすいで、その後、歯磨き粉をつけて2度磨きですが、この時は、歯を磨くというよりも歯の間に擦り込むイメージです。

そして、ゆすぐ際には、あまりぐちゅぐちゅとゆすがずに、軽く流す程度です。もしくは、水でゆすがなくても良いです。

1-3. 歯磨き粉の常識・非常識

1-3-1. レモンやワインなど酸性のものを食べたり飲んだりした後、30分は歯を磨いてはいけない?

酸性のものを食べると歯の表面は、微妙ですが溶けます。
それを唾液の力で中性に戻すのですが、食後直ぐですと歯の表面が酸性に傾いていますので、ゴシゴシ研磨剤の入った歯磨き粉で磨いてしまうと、歯の表面が余計に削れてしまう現象が起こります。
そのため、酸性の食べ物を食べた後は、唾液が中性に戻す30分を待ってから歯を磨いたほうが良いです。
しかし、食べカスや歯の間に何かが詰まった場合は、早めに歯ブラシやフロスで食べ物を除去したほうが良いです。

1-3-2. 泡がたつのは、NGですよ!

ほとんどの方が、泡でお口の中がいっぱいになると、歯ブラシを止めてしまいます。
泡がたくさんになることで、磨けたと勘違いしてしまうんですね。最近では、泡がたちにくい低発泡性の歯磨き粉が発売されています。

1-3-3. 研磨剤で歯の着色を落とすのも、NG!

研磨剤入りの歯磨き粉で、ゴシゴシ磨くと、着色が落ちたので、一見きれいになったと思われますが、実際、歯の表面は、研磨剤で凸凹になってしまい、そのままですと、すぐに着色してしまいます。着色を落としたら、再石灰化させる歯磨き粉で、歯の表面を修復してあげないといけません。

1-3-4. 歯磨き粉で磨く前に、歯ブラシを水に濡らすとNGって知ってました?

歯ブラシをする前に、水を歯ブラシにつけて磨くと、泡が余計にたち過ぎてしまい、磨けていないのに磨いた気分になってしまいます。歯ブラシをする際は、歯ブラシを水で濡らさずに、歯磨き粉のみをつけて、磨き始めましょう。

1-3-5. たっぷり歯磨き粉をつけるのも、NG!

歯磨き粉は、あくまでも補助する役割で、1番目は、しっかりと歯ブラシで汚れを落とすことが重要となります。
歯磨き粉の薬用成分と歯ブラシでしっかり汚れを落とすとで比較すると、歯ブラシでしっかりと汚れを落とす方の比重が多くなります。

1-3-6. 歯磨き後にゆすぐのは、1回で良いってホント?

歯磨きした後に、何度も何度もゆすがれる方がいますが、できればあまりゆすがない方が良いです。
食べカスや汚れが口の中に残っている場合は、別ですが、歯磨き粉の成分の中にフッ素が含まれている場合は、尚更ですが、ゆすぎすぎてしまうとフッ素の効果がなくなりますので、フッ素の特徴である歯の表面の再石灰化がなくなってしまいます。
ゆすぐ際は、なるべく1回でゆすぎ、その後、1から2時間は飲食しないのがポイントになります。

1-3-7. 重曹は歯磨き粉として使えるの?

台所のシンクの掃除などに、使用される重曹ですが、これを歯磨き粉として使用すると、歯が白くなると話題になりましたが、実際のところどうなのでしょうか?

重曹は、研磨作用が強いために、歯の表面を傷つけてしまうのが1番の欠点になります。
1度削れた歯は、元に戻りませんので、注意が必要になります。

歯の着色が削れて一見歯が白くなったように思われますが、実は、歯の表面が削れているだけかもしれません。
簡単に言うとクレンザーみたいなものです。

他には、虫歯予防効果です。
食事をするとお口の中が酸性に傾きます。この酸性に傾いた状態を、重曹のアルカリ性で中性に戻すことができます。
しかし、虫歯菌が出す酸は、お口の中がアルカリ性だろうが中性だろうが、糖をエサにして酸を出しますので、重曹がアルカリ性で中性に戻す効果があっても、あまり意味をなしません。

歯周病に関しては、重曹で磨くことにより、アルカリ性に偏るので殺菌効果が期待されると言われていますが、実際は、歯周病菌は、歯茎の中に隠れているわけですので、そこまで到達しないと意味がないわけです。

2. 歯磨き粉の選び方

2-1. 目的別 歯磨き粉の選び方

2-1-1. 虫歯になりやすい人向け歯磨き粉

虫歯になりやすい人は、“フッ化ナトリウム”“フッ化リン酸ナトリウム” “モノフルオロリン酸ナトリウム” “フッ化第一スズ”などフッ素が配合された歯磨き粉がオススメになります。
また、“酸クロルヘキシジン”“トリクロサン”“塩化ベンゼトニウム”などの殺菌効果の高い歯磨き粉もオススメです。

基本的に虫歯の多い人は、歯ブラシで歯垢や汚れを徹底的に落とす必要があります。
なぜなら、せっかくフッ素配合でも歯に汚れや食べかすがついているとフッ素の効果が歯の表面まで届かないので、いくらフッ素濃度が高くても効果はなくなってしまします。
そのため、ある程度研磨剤が多く含まれている歯磨き粉の選択もありかと思います。
しかし、研磨剤が入っていることで、歯の表面も傷つくことも理解しておきましょう。

やはり虫歯予防の場合はフッ素濃度の高い歯磨き粉がベストだと思います。
しかし、まずはしっかりと磨くことが前提です。

主な市販の 虫歯予防歯磨き粉(フッ素濃度1000ppm以下)
製品名 容量 フッ素濃度
クリニカ 130g 960ppm
クリアクリーンナチュラルミントST 140g 883ppm
オーラ2 100g
キシリデントライオン 120g 950ppm
サンスターGUM 140g 924ppm
デンターシステマEX 130g 960ppm
ガードハロー 165g 883ppm
ライオンこども歯磨き 40g 960ppm

市販の歯磨き粉の悪い点は、発泡剤が多く含まれていますので、磨けていないのに磨いた気になってしまうという点が問題になります。
歯科医院を受診して、歯磨きの方法を学んでみてから、毎日の歯ブラシを行いましょう。

2-1-1-1. メルサージュ クリアジェル
  • 内容量:60g
  • 価格+税
  • 特徴:研磨剤無配合なので、泡が立ちにくく、時間をかけて磨く事ができます。フッ素950ppm配合で、虫歯の発生や進行を防いでくれます。ダブル殺菌成分(CPC. IPMP)が歯周病や口臭を防いでくれます。歯周病の消炎効果として、βグリチルレチン酸を配合しています。虫歯リスクの高い方にもってこいの歯みがき粉になります。最近は、なんでもかんでもジェルタイプが流行っていますが、歯と歯の間に成分が残ってくれますので、非常に有効です。
amazon
2-1-1-2. コンクール ジェルコートF
  • 内容量:90g
  • 価格:1,000円+税
  • 特徴:フッ化ナトリウムが、950ppm含まれており、虫歯予防効果が高く、歯周病菌を殺菌する塩酸クロルヘキシジンが配合されており、歯周病にも有効です。研磨剤が入っておらず、歯を傷つけず、発泡剤も入っておらず、泡がたたないので、じっくり時間をかけて磨けます。今のところ、虫歯予防・歯周病予防のどちらも防げる歯磨き粉としては、最強ではないかと思います。
amazon
2-1-1-3. アパガード リナメル
  • 内容量:120g
  • 価格:+税
  • 特徴:再石灰化(歯の修復)を促す歯みがき粉になります。
    ハイドロキシアパタイトが2倍配合の歯科専用品。市販の物に比べると、この2倍という部分が大きく違います。
    歯は、いつも脱灰(歯が溶ける)と再石灰化(歯の修復)を繰り返し、脱灰で減った歯質を、再石灰化でもとに戻すという現象を繰り返しています。
    通常、唾液の中に含まれるカルシュウムイオンとリン酸イオンにより、再石灰化が起こりますが、これが足りない場合に虫歯が進行することになりますので、アパガードリナメルは、再石灰化を助けて、虫歯になりにくい歯質をつくりあげます。
    アパガードリナメルには、以下の3つの効果があります。

    1. 歯垢(歯の汚れ)吸着除去
    2. 歯の表面の小さな傷を埋める
    3. 再石灰化

    アパガードリナメルは、虫歯になりやすい環境を改善して、歯を守る働きがあります。

amazon
2-1-1-4. チェックアップ スタンダード
  • 内容量:120g
  • 価格:500円+税
  • 特徴:ソフトペーストタイプで、低研磨・低発泡・低香味と歯を長く磨く事のできる歯磨き粉になります。
    フッ素濃度は、950ppmと高く、虫歯予防の歯みがきとして、用いられています。
    泡が立ちにくい=長く磨けるということを理解してから、使用すると効果的です。
amazon

2-1-2. 歯周病になりやすい人向け歯磨き粉

歯周病になりやすい人は、市販の歯磨き粉ではなく歯科医院にて指示のあった製品を使用することをオススメします。

市販の歯磨き粉は、あくまでも歯周病予防の歯磨き粉であり、予防がメインであるため、歯周病になってから使用しても遅いという現実があります。

「あの歯磨き粉を使って磨いたら、歯ぐきから出血しなくなった。」と良く聞きますが、実際は、歯磨き粉が良いのではなく、きちんと磨いたので歯ぐきが引き締まり出血しなくなった場合がほとんどだと思われます。

例えば、「アセス、デントヘルス、生葉」などありますが、虫歯と同じく歯ブラシの方が重要で、歯ブラシにより歯周病が良い方向へ治癒していくとお考えください。

歯科医院専売の中でのオススメは、やはりコンクールFですね。
グルコン酸クロールヘキシジンを配合しているために、浮遊している歯周病菌を殺菌してくれます。

やはり、歯科医院専売品には、歯周病に対してきちんと効能があると製品を提供しますので、それなりの効果があります。

2-1-2-1. バトラーCHXペースト
  • 内容量 75g
  • 価格+税
  • 特徴:殺菌剤塩酸クロルヘキシジン配合で、歯周病菌を殺菌してくれます。歯周病(歯肉炎・歯周炎)でお困りの方にとって、効果のある歯磨き粉になります。フッ素も925ppm配合されており、虫歯予防効果もあります。クロルヘキシジンでアレルギーがある人は、使用しないでください。
amazon
2-1-2-2. コンクール リペリオ
  • 内容量 80g
  • 価格 1200円+税
  • 特徴:歯周病に特化した歯みがき粉になります。歯周病予防ではなく、歯周病になってから歯ぐきに対する歯みがき粉になります。
    塩化ナトリュウムが歯ぐきを引き締め、OIM加水分解コンキオリンが、歯肉を修復する力があります。
    OIM加水分解コンキオリンは、歯ぐきを構成している繊維芽細胞、コラーゲン、エラスチンを増殖させ、歯ぐきを回復させます。
    歯ぐきから出血やトラブルを回復させることにより、口臭を防ぐことができます。
amazon
2-1-2-3. ペリオバスタージェル
  • 内容量 90g
  • 価格 2000円+税
  • 特徴:ペリオバスタージェルは、天然成分由来の歯周病に対する歯みがき粉にります。
    通常の歯みがき粉は、化学物質由来成分で、歯周病菌を殺菌する役割がありますが、ペリオバスタージェルは、天然成分由来成分となりますので、飲み込んでも問題がない歯みがき粉になります。

2-1-3. 歯がしみる人向け歯磨き粉

歯ブラシをして、毛先がその部分に触れると「キーン」という鋭い痛みを伴う場合がありませんか?
ほとんどの場合は、虫歯ではなく「知覚過敏」であることが多いです。

知覚過敏の原因は様々ありますが、歯磨き粉として有名なのは「シュミテクト」です。
シュミテクトは「硝酸カリュウム」という成分が含まれており、イオン化して歯髄(神経)の周りにバリアをつくり、刺激の伝達を遮断します。

歯がしみる場合は、次のような歯ブラシ方法を推薦します。

  • 研磨剤の含まれた歯磨き粉を用いない
  • 強い力で磨かない
  • 硬い歯ブラシで磨かない
  • 横磨きをしない
  • 正確な歯ブラシ方法は、歯科医院にてレッスンを受ける

歯周病や歯ぎしりが原因で歯がしみている場合は、歯科医院を受診してください。
歯がしみる原因は、虫歯か知覚過敏だと推測できます。
しかし、自分で判断ができない場合が多いですので、歯科医院を受診し確認した上で、歯磨きを行うようにしましょう。

2-1-3-1. シュミテクトコンプリートワンEX
  • 内容量:90g
  • 価格:650円
  • 特徴:虫歯ではないのに、歯がしみる経験をされたことはありませんか?
    エナメル質が削れたり、歯の後退、歯ぎしり・食いしばりにより、象牙質が露出し、刺激が神経に伝達し、シミてしまいます。
    シュミテクトは、この刺激を硝酸カリュウムの働きにより、刺激の伝達を防ぎます。
    その他にもシュミテクトコンプリートワンEXには、虫歯予防、口臭防止、歯周病予防などの効果もあります。
amazon
2-1-3-2. メルサージュヒスケア
  • 内容量:80g
  • 価格:+税
  • 特徴:知覚過敏の刺激を硝酸カリュウムと乳酸アルミニウムの2つでダブルブロックします。
    硝酸カリュウムは、痛みの刺激をブロックし、乳酸アルミニウムは、痛みの刺激を伝達する象牙細管の入り口をフタをして、刺激を遮断してくれます。
    フッ素も900ppm含まれており、虫歯予防の効果があり、βグリチルレチン酸が歯周病の消炎効果も期待できます。
    着色予防効果には、マクロゴール400が作用して、防いでくれます。
amazon
2-1-3-3. システマセンスィティブ
  • 用量:90g
  • 価格:800円+税
  • 特徴:こちらも、メルサージュヒスケアと同じように硝酸カリュウムと乳酸アルミニュウムの知覚過敏刺激をダブルブロックです。
    IPMP(イソプロピルメチルフェノール)が、細菌の塊(バイオフィルム)の中まで浸透し、殺菌します。長時間、歯ブラシができるようにソフトペーストタイプで、低研磨・低発泡です。
amazon

2-1-4. 口臭が気になる人向け歯磨き粉

口臭は、生理的口臭病的な口臭に別れます。口臭が気になったら、まずこの2つを気にしましょう。
その中でも、口臭の90%の原因は、虫歯・歯周病と言われています。

生理的口臭 食べ物・タバコ・アルコールなど、誰しもが飲んだり食べたりすれば感じる臭い
病的口臭 虫歯、歯周病、口内炎、蓄膿症、扁桃腺、逆流性胃腸炎、慢性気管支炎、糖尿病、肝臓病、腎不全

また、唾液が少ないと自浄作用がなくなりますので、なかなか歯磨きをしても口臭が消えないということになります。

口腔内細菌にも注目です。
お口の中の細菌数が増えると細菌の出す代謝産物により口臭が発生します。

虫歯や歯周病をそのままにしておくと細菌数が増加していきますので、口臭の原因となります。
虫歯や歯周病は放置していて快方へ向かうことはありません。
しっかりと治療を行い、細菌数を少なくするようにまずは努めましょう。

しかし、口臭が気になるからといってむやみに歯をゴシゴシ磨いたり、舌ブラシで磨いたりすることは控えましょう。
かえって歯ぐきを傷つけたり、舌の磨き過ぎで細菌のバランスが崩れて、口臭がひどくなる場合があります

2-1-4-1. セラブレス
  • 内容量:113.5g
  • 価格:1,800円
  • 特徴:本格派の口臭予防歯磨きジェルになります。低刺激で、舌の汚れ落としにも使用できます。
    味が低刺激なので長時間磨く事もできますし、ジェル状なので、歯と歯の間に留まり、口臭を予防してくれます。
    洗口剤との併用が好ましく、両方の使用で、さらに口臭予防効果が高まります。
amazon
2-1-4-2. マスティックアロマ
  • 内容量:45g
  • 価格:2,000円
  • 特徴:人工的な化学物質を使用しておらず、天然ハーブや生薬から注質した成分を配合している。
    何よりも低発泡で刺激が少ないので、長い時間歯ブラシができるメリットがあります。化学物質ではなく、天然成分由来というのが1つのポイントですね。磨いた後にハーブの香りが残るも、良い印象をうけました。

2-1-5. 歯を白くしたい人向け歯磨き粉

歯の表面の着色を落としたい場合
歯の表面についた着色は、研磨剤の入った歯磨き粉を用いて磨くことで落とせます。
問題は、歯の表面まで磨いて傷をつけてしまうと余計に着色がつきやすくなる点です。
歯科医院にて着色を除去する場合は、目の粗い研磨剤・中程度の研磨剤・軽度の研磨剤とめの粗い研磨剤をから細かい物までを用いて、歯の表面を最終的にツルツルの状態に仕上げていきます。そのため着色が、つきにくい表面となります。
ご自宅で着色を落とすことは、可能ですが、歯の表面まで傷をつけないように注意しましょう。

歯の内部の黄ばみを白くしたい場合
こちらは、歯本来の色を白くする場合です。
市販の歯磨き粉は、ホワイトニングというネーミングであったとしても、着色汚れを落として、本来の白い歯に戻すといった製品がほとんどになります。
歯本来の色をホワイトニングで白くする製品は、あまり見当たりません。
海外製品で“スーパースマイルアクセラレーター”が、唯一歯をホワイトニングする効果のある過酸化尿素が含まれています
しかし、歯科医師の指示のもとに販売する製品となりますので、歯科医院の受診が必要となります。

2-1-5-1. スーパースマイル
  • 内容量:119g
  • 価格:2,800円
  • 特徴:従来の歯磨き粉は、研磨剤の配合により、着色を除去する際に、歯の部分まで削ってしまうという欠点がありました。
    スーパースマイルは、歯を削らずに着色汚れを分解する特徴があり、エナメル質の再石灰化を促します。世界の著名人も使用しているブランドで、セラミック治療やホワイトニングを行なった後に非常に有効な歯磨き粉になります。
amazon
2-1-5-2. スーパースマイル アクセラレーター
  • 内容量:102g
  • 価格:7,000円
  • 特徴:スーパースマイルアクセラレーターは、歯磨き粉の中に、過酸化尿素が含まれており、歯を漂白する効果があります。
    ホワイトニングを行なう前、後と歯を白くする効果が早まり、白く維持する効果もあります。
    日本製の歯磨き粉では、このようなホワイトニング成分を含むものはなく、海外製品ならではの歯磨き粉になります。
    歯磨き粉の中では、突出して高い値段になりますが、ホームホワイトニングのジェルを購入すると考えれば、そんなに高くない金額となります。
amazon
2-1-5-3. コンクール クリーニングジェル
  • 内容量:40g
  • 価格:
  • 特徴:歯の表面についた着色汚れを、吸着除去します。
    歯の表面の着色汚れを落とすには、研磨剤・清掃剤が必要になります。
    研磨剤としては、サンゴパワダーを用いており、清掃剤としては、シリカを用いています。
    毎日ではなく、週に1〜2回の使用で十分となります。使用後、歯の表面は、傷がついていますので、コンクールFやジェルコートFを用いて、フッ素による歯のパックが必要になります。
amazon
2-1-5-4. ブリリアントモア
  • 用量:90g
  • 価格:950円
  • 特徴:イオンの力で歯の表面の汚れを浮き上がらせて、分解します。
    ピロリン酸ナトリュウムが汚れを歯の表面から浮き上がらせ、歯ブラシにて汚れをとるというシステムになります。
    ニングの漂白効果は、ありませんが、歯の表面の着色を落とす効果が高い歯磨き粉になります。
amazon
2-1-5-5. デンティッセ
  • 内容量:150g
  • 価格:2,200円
  • 特徴:通常の研磨剤ですと歯の表面を傷つけてしまい、着色が寄り付きやすくなってしまいます。
    デンティッセは、カオリンと呼ばれる特殊な研磨剤を用いて、磨くと傷がつきにくく、優しく磨き上げることができます。防腐剤などの保存料、合成着色料、合成香料は、いっさい含んでいません。
amazon

2-1-6. 歯を強化したい人向け歯磨き粉

歯磨き粉+アルファーの考え方になりますが、歯自体を強化するために、歯のパックであったり、コーティングする役割の歯磨き粉もあります。

以前は、歯質強化となるとフッ素がメインでしたが、最近では、フッ素だけではなくリカルデント由来であったり、様々なパックやコーティング作用のある歯磨き粉が発売されています。

小児などお子さんには、この歯を強化したい歯磨き粉が、重宝されます。

2-1-6-1. MIペースト
  • 用量 40g
  • 価格
  • 特徴:初めに牛乳アレルギーの方には、使用できません。
    MIペーストは、牛乳由来成分であるCPP-ACP(リカルデント)が含まれており、新しいコンセプトのミネラルパックになります。
    ミネラルが豊富に含まれており、食後に酸性に傾いたお口の中の状態を中性に戻す中和作用と酸性になりにくい環境をつくりあげます。
amazon
2-1-6-2. チェックアップジェル
  • 内容量 60g
  • 価格 580円
  • 特徴:研磨剤が含まれておらず、低発泡・低香味で、ライフステージに応じて、味が変わります。
    1、6歳まで(バナナ)フッ素濃度500ppm
    2、18歳まで(ピーチ、グレープ、レモンティー)フッ素濃度950ppm
    3、18歳以上(ミント)フッ素濃度950ppm+塩化セチルピリジニウム
amazon

2-1-7. インプラントをしている人向け歯磨き粉

現在、インプラント後の歯磨き粉ですが、市販の歯磨き粉で、様々な報告がされています。
粒塩歯磨き粉で、インプラントと歯ぐきの間に粒が入り込み炎症を起こしてしまう。
研磨剤入りの歯磨き粉で、研磨剤が歯肉に入り込み炎症を起こしてしまうという報告が多数なされていますので、インプラントを行なった後は、研磨剤やつぶ塩の歯磨き粉は、用いないでください。

歯磨き粉に含まれているフッ素がインプラントを腐食し、インプラント周囲の歯ぐきに炎症を起こすという報告がなされるようになりました。
フッ素は、歯にはとても良いですが、インプラントにとってはあまり良いものではありまsねん。市販のフッ素入り歯磨き粉での歯ブラシは、避けてください。

2-1-7-1. コンクールジェルコートIP
  • 内容量 90g
  • 価格 1000円
  • 特徴:インプラントを腐食するフッ素無配合で、研磨剤も無配合です。インプラントのためのインプラントを考えた歯磨き粉になります。インプラントは、虫歯にはなりませんが、歯周病になりますので、高い殺菌力の塩酸クロルヘキシジンが歯周病菌を殺菌してくれます。また、歯ぐきの炎症を抑えるためのβ−グリチルレチン酸が含まれています。
amazon
2-1-7-2. コンクールF
  • 内容量 100ml
  • 価格 1000円
  • 特徴:浮遊している菌を殺してくれ、その効果が12時間持続します。インプラントを行なった後に、コンクールジェルコートIPと併用することで、さらに効果が高まります。殺菌効果が高い洗口剤になりますので、どの歯磨き粉との組み合わせでも効果が高いと考えます。また、長く愛用されている患者さんが多い製品になります。
amazon
2-1-7-3. インプラント専用歯磨き粉最新情報

歯磨き粉の中に含まれるフッ素に関して、インプラントのチタンの部分を劣化させるという報告が以前にあったために、フッ素含有の歯磨き粉は、使用しないほうが良いと報告があり、日本においても使用しないようになりましたが、日本口腔インプラント学会では、2015年に「チタンとフッ化物配合歯磨剤」に関して、最近の学術論文32編を日本口腔衛生士学会が分析した結果、フッ化物含有島剤にはチタンインプラントの劣化やインプラント周囲炎を起こす恐れがないと判断されました。

フッ化物イオン濃度が1000ppmを超える歯磨剤であったとしても、歯ブラシをする際は、唾液で希釈されて200〜300ppm程度に低下しており、ブラッシング直後には数十ppmまで低下しており、プラーク中のフッ化物イオン濃度に至っては、2ppm以下と極めて低い。

人の口腔内におけるフッ化物イオン濃度やPHを考慮すると、日本で一般に使用されている中性・弱酸性のフッ化物イオン濃度1000ppm以下のフッ化物配合歯磨剤のインプラント周囲炎のリスクを誇大に危険視することは誤りであろう〜上、今日までの学術知見を総合して判断すると、チタン材を使用しているインプラント装着者や矯 正治療患者においても、フッ化物配合歯磨剤の利用を控えるべき科学的根拠は認められなかったことと、 学術的根拠の明らかな齲蝕予防効果から、天然歯を有する限り、フッ化物配合歯磨剤の利用はチタン製 歯科材料使用者にも推奨すべきである。

フッ化物配合歯磨剤の利用はチタン製歯科材料使用者にも推奨すべきである。

平成27年5月8日
一般社団法人日本口腔衛生学会 理事長 神原 正樹
同フッ化物応用委員会 委員長 眞木 吉信

2-1-8. 唾液が少ない人向け歯磨き粉

唾液が年齢とともに少なくなってきた!シェーグレン症候群のように病気により、唾液が少なくなってきた!このように年齢的な原因と病的な原因と2種類があります。
唾液が少なくなると何がいけないのかとなりますが、1番は、細菌が増えるということです。
細菌が増えると虫歯や歯周病になりやすくなります。
唾液の変わりに湿潤状態を作り、細菌の数を減らすというのが目的になります。
保湿剤や湿潤剤としては、ポリグルタミンさん、グリセリン、プロピレングリコールがあります。
唾液成分として、「ラクトフェリン」などの他に、抗菌作用を持つ酵素などが配合されています。

2-1-8-1. コンクールマウスリンス
  • 用量:250ml
  • 価格:1,100円+税
  • 特徴:お口の渇きにより、食事がしにくい、喋りづらい、口臭が気になる方にコンクールマウスリンスは、効果を発揮します。粘膜への浸透性が高く、粘膜を保護し、刺激がないのが、大きな特徴になります。
2-1-8-2. コンクールマウスジェル
  • 用量:50g
  • 価格:1,500円+税
  • 特徴:コンクールマウスリンスをジェルにして、とどまりやすくした製品になります。乾いたお口を保湿するジェルになります。

2-1-9. 漢方製品を使いたい人向け歯磨き粉

漢方を使った歯磨きは、どちらかというと虫歯予防ではなく、歯周病予防に多く使われているようです。

漢方の成分に炎症を静める効果が高いものが多いからでしょうか?

西洋医学と東洋医学、どちらが良いというものでもなく、それぞれ特性を把握して使用する必要があります。

歯学において、西洋医学の研究は進んでいますが、中国4000年の歴史の重みがある東洋医学の漢方に関しては、まだまだ研究がなされてません。

今後東洋医学の研究が進むと、もっと有効な成分が見つかるかもしれません。

2-1-9-1. 漢方成分
2-1-9-1-1. 黄芩(オウゴン)

シソ科コガネバナの根を剥いて乾燥したもの

・特性:細菌が出す毒素によって引き起こされる腸粘膜の炎症を修復し、全身状態を改善してくれます。肺の熱を取り去る作用も強くもっています。

・効能:抗菌作用、解熱、利尿、抗アレルギー、解毒作用、肝機能の活性化などに効果があります。

オウゴン(黄芩) タケダの生薬・漢方薬事典 | タケダ健康サイトを詳しくみる。

2-1-9-1-2. 黄柏・黄檗(オウバク)

ミカン科キハダまたは同属植物のコルク層を取り除き、樹皮を乾燥したもの。

  • 特性:非常に苦く、古くから胃腸薬として用いられている。
  • 効能:解熱作用、消炎作用、健胃作用

漢方を知るを詳しくみる。

2-1-9-1-3. 高麗人参(コウライニンジン)

言わずと知れた漢方の代名詞になりますが、昔から様々な効果があることがわかっており、別名オタネニンジンとも言われ、古くから日本にも伝わっており、みなさんが知っている名前となります。

  • 特性:古くから不老長寿の薬として伝わり、現代でも非常に多岐にわたってその薬効が確認されている。
  • 効能:低血圧、貧血、血液循環、動脈硬化、鎮静作用、更年期障害

高麗人参の効能と効果を詳しくみる。

2-1-9-1-4. 甘草(カンゾウ)

マメ科カンゾウ属植物の根や根茎を乾燥したもの。

  • 特性:緊張を緩和させる作用をもちます。成分であるグリチルリチン酸およびその加水分解物には、ショ糖の150倍の甘さがあります。
  • 効能:諸々の急迫症状を緩和し、鎮痛、鎮痙(ちんけい)、解毒、鎮咳(ちんがい)などに効果があります。

カンゾウ(甘草) タケダの生薬・漢方薬事典 | タケダ健康サイトを詳しくみる。

2-1-9-1-5. なた豆

昔から、膿取りの妙薬として漢方薬として用いられたそうです。

  • 特性:主な成分は、カナバニン、ウレアーゼ、コンカナバニンAになります。
  • 効能:排膿効果、抗炎症効果、血行促進効果があります。

なた豆歯磨き粉の口コミと効果とは?本音で暴露します。を詳しくみる。

2-1-9-2. 漢方を使った主な製品
2-1-9-2-1. ペリオバスタージェル
  • 用量:90g
  • 価格:2,000円+税
  • 特徴:薬用成分としては、ヒノキチオールが配合されており、強力な抗菌・殺菌作用と優れた鎮静作用があり、歯周病に効果のある歯磨き粉になります。天然成分由来の歯磨き粉になりますので、飲み込んでも問題ありません。
2-1-9-2-2. 生薬EX
  • 用量:100g
  • 価格:1,500円+税
  • 特徴:
    ・ヒノキチオール(殺菌作用)
    ・β-グリチルレチン酸(抗炎症作用)
    ・トコフェロール酢酸エステル(血行促進作用)
    ・塩化Na(ひきしめ作用)
    上記の効果があり、歯肉炎や歯周病を防ぎます。
    小林製薬より発売されている製品になり、13種類の天然植物由来成分配合の薬用ハミガキ粉で、ハーブミント味で、漢方が含まれていても磨きやすい味となっています。
2-1-9-2-3. ハイテクト生薬の恵み
  • 用量:90g
  • 価格:オープン価格
  • 特徴:
    ・甘草由来成分(抗炎症作用)
    ・黄檗由来成分(抗炎症、引き締め成分)
    ・薬用アミノ成分(抗炎症作用)
    上記3つの抗炎症作用成分で、歯周病や歯肉炎にアプローチを行い、歯茎の状態を整える効果があります。
2-1-9-2-4. なた豆すっきり歯磨き粉
  • 用量:120g
  • 価格:1,523円税込
  • 特徴:
    ・カナバニン(排膿効果、抗炎症効果)
    ・コンカナバニンA(免疫力向上効果)
    この2つの成分は、なた豆にしか含まれていない成分となり、漢方の中でも珍しいものとなります。

2-2. 年齢別 歯磨き粉の選び方

年齢を重ねると、歯磨き粉の選び方も変わってきます。

加齢とともに歯周病のリスクが高まり、虫歯予防以上に歯周病予防が大切になってきます。

年齢の若い時と、歳をとった時では、お口の中の環境が全く違いますので、年齢に合った歯磨き粉を選択する必要があります。

2-2-1. 0〜10代の傾向と歯磨き粉選び

生まれてから20歳になるまでですが、虫歯のリスクが高いです。

それでも、以前に比べると虫歯で治療を行なう小児歯科のニーズは、極端に少なくなっています。
その主な理由は、1日2〜3回の歯ブラシの習慣化だそうです。
昔は、1日に1回歯ブラシを行なう程度が平均でしたが、現代では、2〜3回と回数が多くなり、歯を大事にするという文化ができつつあります。

20歳になるまでは、それでも虫歯リスクが高いですので、フッ素入りの虫歯予防の歯磨き粉がベストになります。
また、6歳大人の歯が生えてきたら、その歯を大事にお口の中に維持していくために、歯のパックやコーティングも併用することをおすすめします。

2-2-2. 20〜30代の傾向と歯磨き粉選び

20代は、虫歯と歯周病の混合の世代になります。20代前半は、虫歯リスクが高く、30代に近づく程、歯周病リスクが高くなります。
30代の80%は、歯周病というCMを見た事がありますか?えーーっと思うかもしれませんが、事実になります。30代からは、虫歯予防より歯周病予防が重要となります。歯周病は、痛みがなく進行しますので、気づいたら歯がグラグラしてきたという方が多く、手遅れな場合が多いです。
早め早めに歯周病予防に切り替えていきましょう。

2-2-3. 40代〜60代の傾向と歯磨き粉選び

40代からは、歯周病との戦いですね。
歯の周りの骨を溶かす病気が歯周病になりますので、歯磨き粉も歯周病がメインになります。
また、歯磨き粉だけではなく、うがい薬も併用してお使い頂いた方が、効果的だと思います。

40代を過ぎると、歯を失ったりと様々な弊害がお口の中で起こってきます。
やはり、それをストップするには、毎日の歯ブラシになりますが、それにプラスして、歯周病を予防する歯磨き粉をどのように使用するかが、ポイントになります。
歯ブラシ以外に歯間ブラシに歯磨き粉や洗口液をつけて、磨くのも有効になります。

右の図でも45歳を越えてくると30%以上の方が、中等度歯周病の症状を抱えています。

2-2-4. 60歳以上の傾向と歯磨き粉選び

60代になると、5.9本、歯を失っているというデータがあります。(平成23年歯科疾患実態調査)

歯を失う原因としては、歯周病が第1位となっていますが、歯周病を助長させる因子として、歯ぎしりや食いしばりがあります。
歯ぎしりや食いしばりが、歯を失う原因として、あまり知られていません。
歯ぎしり・食いしばりを予防するには、ナイトガード(マウスピース)を使用する必要があります。
このマウスピースに歯磨き粉をつけると、睡眠時の歯周病予防に効果があります。

2-3. 成分別 歯磨き粉の選び方

2-3-1. 基本成分

歯磨き粉には、裏側に成分が記載されています。

しかし、どの成分が何に効果があるのか?などと理解している方は、ほとんどいないと思います。

しかし、せっかく毎日使用するものですから、自分に合った成分が配合されている歯磨き粉を選びたいものですよね。

歯磨き粉は、基本成分と薬用成分に分けられます。とりあえず、基本成分に関して説明します。

種類 成分 効用
清掃剤 無水ケイ酸、炭酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、含水ケイ酸 歯こうや着色の除去
清掃助剤 ゼオライト 除去した着色の吸着予防
発泡剤 ラウリル硫酸ナトリウム 歯磨き粉の拡散
香味剤 スペアミント、キシリトール 香味を調和させる
清涼剤 メントール 清涼感を出す
湿潤剤 グリセリン、プロビレングリコール 乾燥防止
粘結剤 ポリアクリル酸ナトリウム、キサンタンガム、カラギーナン 粉体と液体を結合させる
粘度調整剤 カルボキシメチルセルロース 柔らかさを調節
保存剤 パラベン、安息香酸ナトリウム 変質を防ぐ
着色剤 酸化チタン 歯磨剤の外観を整える

2-3-2. 薬用成分

歯磨き粉に含まれている薬用成分は、虫歯や歯周病や知覚過敏などと用途別となります。

そのために、個々に応じた歯磨き粉を選択する場合は、余計に選択が重要となります。

成分 効用 効果
殺菌剤 原因菌を殺す 虫歯、歯周病
歯質強化剤 耐酸性を向上させ、再石灰化を促進 虫歯、美白
歯垢分解剤 虫歯の原因となる歯垢を分解する 虫歯
消炎剤 歯肉などの炎症症状を和らげる 歯周病、口臭
血行促進剤 歯肉の血行を良くする 歯周病
止血剤 出血の状態を改善する 歯周病
収れん剤 歯肉を引き締める 歯周病
細胞賦活剤 歯肉細胞を元気にする 歯周病
知覚鈍麻剤 知覚過敏の神経を落ち着かせる 知覚過敏
象牙細管封鎖剤 知覚過敏の部位をコーティングする 知覚過敏
ステイン(色素)除去剤 歯の表面の色素をとる 美白

2-3-3. フッ素・フッ化物・フッ化ナトリウム

虫歯を予防してくれるフッ素ですが、この用量は、海外と国内で違います。

海外では、0.15%1500ppm以下と定められていますが、日本国内では1000ppmと定められており、国内で市販されている歯磨き粉は、すべて1000ppm以下となっています。

海外では、1000ppmを超えるフッ素濃度が虫歯予防では当たり前となっており、先進国の中でも、日本くらいが1000ppm以下となっているようです。

2-3-4. 医薬部外品と化粧品の歯磨き粉の違い

医薬部外品 化粧品
口内浄化
虫歯の発生・進行予防
タバコのヤニ除去
歯を白くする
歯石の沈着予防
歯垢の沈着予防・除去
口臭防止
出血予防 ×
歯肉炎・歯周炎の予防 ×
歯がしみるのを防ぐ ×

2-3-5. 虫歯予防成分と歯磨き粉

虫歯ができやすい方は、虫歯予防の成分が入った歯磨き粉を選択し、虫歯になりにくい状態を目指しましょう。

虫歯には、虫歯菌を殺菌して、荒れた波の表面を再石灰化を促す成分が含まれている歯磨き粉が有効です。

2-3-5-1. 虫歯に有効な成分
殺菌剤(イオン性) 塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンゼトニウム(BTC)、クロルヘキシジン(CHX)
殺菌剤(非イオン性) チモール(IPMPの異性体)、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、トリクロサン(TC)
歯質強化剤(フッ素化合物) フッ化ナトリウム(NaF)、モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)、ハイドロキシアパタイト(歯の表面を再石灰化する)、還元パラチノース(フッ素により歯の表面の再石灰化を促進する)
歯垢分解剤 デキストラナーゼ
2-3-5-2. 虫歯ができやすい方におすすめの歯磨き粉

虫歯対策には、上記の成分が含まれている歯磨き粉を選択する必要があります。
んーでも、よく分からない?そうですよね。
下記にを載せていますので、参考にしてください。

2-3-5–2-1. メルサージュクリアジェル
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • フッ化ナトリウム(フッ素)
    • 塩化セチルピリジニウム(CPC)(殺菌剤)
    • イソプロピルメチルフェノール(IPMP)(殺菌剤)
    • β-グリチルレチン酸(消炎剤)
    • キシリトール(甘味料)
  • フッ素濃度:950ppm
  • 特徴:虫歯・歯周病予防ができる。
2-3-5-2-2. コンクールジェルコートF
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • フッ化ナトリウム
    • 塩酸クロルヘキシジン(殺菌剤)
    • ポリリン酸ナトリウム(キレート剤)
    • キシリトール(甘味料)
  • フッ素濃度:950ppm
  • 特徴:発泡剤・研磨剤無配合、虫歯・歯肉炎・歯周病の予防に効果的
2-3-5-2-3. アパガードリナメル
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • マクロゴー400(PEG-8)(タバコのヤニ溶解作用)
    • ナノ粒子薬用ハイドロキ
    • アパタイトが2倍(再石灰化)
    • ポリビニルピロリドン(PVP)
    • ゼオライト
    • β-グリチルリチン酸(消炎剤)
    • 塩化セチルピリジニウム(殺菌剤)
    • キシリトール(甘味料)
    • 特徴:「芸能人は、歯が命」のCMでも有名ですね。アパガードは、何よりも歯の再石灰化を促すということで、有名となりました。リナメルは、再石灰化を促す、ハイドロキシアパタイトが2倍含まれているのが、特徴ですね。

2-3-6. 歯肉からの出血対策向け成分と歯磨き粉

歯肉からの出血は、軽度から中等度の歯周病です。
早期の時点で対策を行えば、歯周病の進行を阻止できますので、歯磨き粉の選択も重要ですね。

2-3-6-1. 歯肉からの出血に有効な成分
血行促進 酢酸トコフェロール(ビタミンE)末梢循環の改善
止血剤 トラネキサム酸(TXA)消炎、抗プラスミン作用
細胞賦活剤 塩酸ピリドキシン(ビタミンB6)アミノ酸代謝
収れん剤 アラントイン消炎効果、細胞の活性化、塩化ナトリウム(塩)タンパク凝固、カテキン、ヒノキチオール
2-3-6-2. 歯肉から出血している方へおすすめの歯磨き粉
2-3-6-2-1. カムテクト
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • イソプロピルメチルフェノール(IPMP)殺菌剤
    • グリチルリチン酸モノアンモニウム(消炎剤)
    • フッ化ナトリウム(歯質強化剤)
  • 特徴:歯肉炎・歯周炎に特化した歯磨き粉になります。IPMP(磯プロメチルフェノール)配合で、バイオフィルム内の歯周病菌を殺菌してくれます。

2-3-7. 歯周病予防向け成分と歯磨き粉

歯肉炎の症状が進むと、歯周病になります。

歯肉が腫れている方には、歯周病菌の殺菌作用があり、腫れている歯肉の炎症を抑える消炎剤が含まれている歯磨き粉がおすすめです。

歯肉が腫れた時点で、歯科医院にて1本でも多く歯を残す治療と歯周病用の歯磨き粉を選択して、歯の良い状態を維持することが重要です。

2-3-7-1. 歯周病に有効な主成分
殺菌剤(対浮遊菌・表層菌) 塩化セチルピリジニウム(CPC)、塩化ベンゼトニウム(BTC)、クロルヘキシジン(CHX)、ラウロイルサルコシンナトリウム(LSS)
殺菌剤(対バイオフィルム内の菌) チモール、イソプロピルメチルフェノール(IPMP)、トリクロサン(TC)
消炎剤 β-グリチルレチン酸(消炎、抗アレルギー、溶血阻止)、グリチルリチン酸、アミノカプロン酸(消炎、抗プラスミン)、塩化リゾチーム(消炎酵素剤)、サリチル酸メチル(プロスタグランジン抑制)、シネオール(消炎、抗菌)
2-3-7-2. 歯周病予防におすすめの歯磨き粉
2-3-7-2-1. コンクール リペリオ
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • OIM加水分解コンキオリン(湿潤剤)
    • 塩化ナトリウム(収れん剤)
    • ビタミンE(抗酸化剤)
    • 生薬(清涼剤)
  • 特徴:リペリオは、歯茎に特化した歯磨き粉になります。歯肉組織の修復を促し、細胞が活性化します。歯ぐきのマッサージにも効果があります。
2-3-7-2-2. システマ デンタルペースト アルファ
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • イソプロピルメチルフェノール(IPMP)バイオフィルム内の菌を殺菌
    • ラウロイルサルコシンナトリウム(LSS)殺菌剤
    • トラネキサム酸(止血剤)
  • 特徴:システマデンタルペーストアルファーは、歯ぐきに問題のある患者さんに適した歯磨き粉になります。イソプロピルメチルフェノールが大きな特徴で、バイオフィルム内の歯周病菌を殺菌してくれます。

2-3-8. 歯がしみる症状(知覚過敏)向け成分と歯磨き粉

冷たいモノを食べたり、飲んだりした時に、ピリッっと来る痛実は、1度症状が出てしまうと自然に症状がなくなることはありません。

知覚過敏専用の歯磨き粉には、その症状を緩和させる成分が含まれています。

歯周病によって歯茎が下がった知覚過敏に対しては、歯周病に対する有効成分も含んっだ歯磨き粉の選択が必要になります。

2-3-8-1. 知覚過敏に有効な主成分
知覚鈍麻剤 硝酸カリウム
象牙細管封鎖剤 乳酸アルミニウム
2-3-8-2. 知覚過敏におすすめの歯磨き粉
2-3-8-2-1. シュミテクト 歯周病ケア
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • 含水ケイ酸(清掃剤)
    • 硝酸カリウム(知覚鈍麻剤)
    • 酸化Ti
    • フッ化ナトリウム(NaF)
    • グリチルリチン酸モノアンモニウム(MAG)消炎剤
    • 水酸化ナトリウム
  • 特徴:知覚過敏といえば「シュミテクト」と言われるくらい日本国民にも広く知られるようになった歯磨き粉ですね。やはり、1番の特徴は、硝酸カリウム

2-3-9. 歯の着色を落とす成分と歯磨き粉

歯が茶色いだけで、清潔なイメージがなくなってしまいます。やはり白は、清潔なイメージの代名詞ですね。

洗濯石鹸のCMで、黒のシーツではなく、白のシーツを使用します。黒のバスタオルではなく、白のバスタオルを用いています。
理由は、もうお分かりですよね。そう、清潔感を表現したいからです。

歯の着色を落とすと、何歳になってもイメージが変わりますよ!

2-3-9-1. 着色除去に有効な主成分
着色除去剤 ポリリン酸ナトリウム(歯の表面の着色をはがす)、ピロリン酸ナトリウム(歯石の沈着を予防する)、ポリエチレングリコール(PEG)(マクロゴーともいわれ、タバコのヤニを溶解する)
歯質強化剤 フッ化ナトリウム(Naf)、モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)
清掃剤 無水ケイ酸(シリカ)、水酸化アルミニウム、リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、ゼオライト

歯の着色を落とす方法は、研磨剤で落とす方法と、着色成分を分解して落とす方法の2種類があります。
研磨剤で白くする方法は、歯の表面が傷つきますので、その後に歯質を強化するフッ化ナトリウムが必要です。

2-3-9-2. 着色除去におすすめの歯磨き粉
2-3-9-2-1. スーパースマイル
  • 医薬部外品
  • 有効成分
    • カルプロックス(着色除去)
    • フッ素(900〜999ppm配合)
    • カルシュウム、マグネシュウム、リン(ミネラル成分配合)
  • 特徴:歯の表面を削らずに着色汚れを分解するカルプロックスが配合されている。やはり歯の表面を白く保つには、一番効果が高い歯磨き粉になります。
    ホワイトニングした後は、その白い歯を維持してくれ、歯をミネラル成分で満たしてくれます。

3. 歯科医師が選ぶ歯磨き粉ベスト10

人によりお口の中の症状は、様々になりますので目的にあった歯磨き粉を選択するのは、もちろんですが、その中でも、総合的に評価してランキングが高いものを選んでみました。

10位 ペリオバスタージェル

ペリオバスタージェルは、天然由来成分を用いた歯周病予防の歯磨き粉になります。
化学物質を用いたものがほとんどですが、天然の物で作られていますので、アレルギーなどが気になる方は、こちらの歯磨き粉をおすすめします。

9位 チェックアップ スタンダード

虫歯予防の歯磨き粉になります。
虫歯予防の歯磨き粉としては、ロングセラーになり、低発泡・低研磨になり、長時間磨ける歯磨き粉になりますね。
amazon

8位 コンクールリペリオ

歯周病になってから使用する歯磨き粉になります。
歯周病になってしまった歯肉にアプローチして、炎症を予防したり、口臭を防止したりする役割があります。
歯周病の歯磨き粉としては、非常に効果の高い歯磨き粉になります。
amazon

7位 スーパースマイル

歯磨き粉の泡が細かく、汚れ落ちが、普通の歯磨き粉の10倍ありますので、虫歯予防効果が高いですね。
また、セラミック治療後には、最適な歯磨き粉になりますね。ハリウッド女優やセレブにも選ばれているアメリカ生まれの歯磨き粉になります。
amazon

6位 アパガードリナメル

虫歯予防の歯磨き粉としては、トップだと思います。
再石灰化を促し歯を強化し、虫歯になりにくい環境を整えてくれる歯磨き粉になります。

虫歯予防という観点でみた場合の評価は、高いですが、他の歯周病などの効果が少ないので、この順位となりました。
amazon

5位 システマセンシティブ

知覚過敏用の歯磨き粉になりますが、フッ素による虫歯予防や歯周病を予防する成分も含まれており、総合的に優れている歯磨き粉になります。
また、低発泡・低研磨で、長い時間はブラシを行なうことができます。
知覚過敏用の歯磨き粉は、総合的にレベルが高い歯磨き粉が多いですね。
amazon

4位 バトラーCHXペースト

塩酸クロルヘキシジン配合で、歯周病菌を殺菌してくれます。
歯周病に対する歯磨き粉としては、非常に効果が高いです。
虫歯に対しても925ppmのフッ素が配合されており、虫歯予防の効果も高いです。
amazon

3位 シュミテクトコンプリートワンEX

知覚過敏を予防するために生まれた歯磨き粉になりますが、虫歯・歯周病・知覚過敏・口臭など様々な予防効果があるのが、この歯磨き粉の特徴です。
歯磨き粉のベスト3以内にランクしているものは、虫歯だけ歯周病だけではなく、トータルで予防効果の高い歯磨き粉になります。
amazon

2位 メルサージュクリアジェル

フッ素濃度が950ppmと高く、虫歯予防に最適で、しかも、歯周病に対して、ダブルの殺菌成分で、予防を行なってくれます。

ジェルタイプは、もはや上位ランキングに入るためには、必須になりますね。
2回法で、歯の汚れをしっかり落としてから、歯にジェルの成分を残す形がベストになります。

amazon

1位 コンクールジェルコートF

総合的に評価して、第1位がコンクールジェルコートFになりました。

ジェルタイプの歯磨き粉なので、歯のすみずみまで行きわたり、高い殺菌力で虫歯や歯周病を予防します。
フッ素コートで虫歯予防を促し、塩酸クロルヘキシジンで歯周病と1つで2役の優れた歯磨き粉になります。
また、ジェルタイプなので、歯に薬剤もとどまりやすく効果がでやすい歯磨き粉になります。

フッ化ナトリュウムも950ppmと虫歯予防としても、申し分ない歯磨き粉です。

amazon

4. まとめ

用途別・年齢別に歯磨き粉の説明を行ないました。

人によりお口の中は、様々な症状があり、年齢によって、状態が変わってきます。
ドラッグストアなどで、自分で考えて歯磨き粉を選択するのも、良いですが、毎日使用する歯磨き粉ですので、まずは、歯科医院にて自分に合った歯磨き粉を教えてもらい、定期検診の度にお口の中の変化を確認してもらい、歯磨き粉の変更が必要な場合を指示してもらいましょう。

自己流の歯磨き粉の選択は、将来的に歯を失う原因となってしまいます。
ドラッグストアの方が、歯科医院の歯磨き粉より安いという理由で、歯磨き粉を選ぶのではなく、自分のお口に1番効果的な歯磨き粉を選択しましょう。

ABOUT ME
田中 健久
医療法人社団歯科タナカ 理事長・歯科医師 ネガティブな歯科医院のイメージを”おもてなしの心”で明るく、 元気に変えていく!