矯正歯科

大人になってから始める矯正について

矯正治療とは、どのような治療か知っていますか?
単に見た目の改善だけと思われがちな矯正治療ですが、歯並びを治すことによってもたらされるメリットはたくさんあります。
例えば、噛み合わせや喋りにくさ、虫歯や歯周病などの改善などなど。

今回はそんな矯正治療についてご紹介していきます。

1.「大人と子供の矯正治療の違い」

「大人と子供の矯正治療の違い」

大人になってから行う矯正は「成人矯正」と言われ、子供のころに行う矯正は「小児矯正」と言われます。

そもそも歯並びが悪くなる原因は、歯が生えてくる時の歯と、顎の大きさの不調和が原因となります。歯の大きさに対してその器である顎の骨が小さいと、歯がきれいなアーチを描けず、重なり合ったりといびつなアーチになってしまうことが原因です。

成長期の子どもは顎の骨が成長を続けますが、大人になると顎の骨の成長は止まっています。
そのため、子どもの場合は矯正治療によって顎の骨の成長を誘導しながら、問題を解決していくことが可能なので、子どもの頃から矯正治療を行うのは理にかなっているのです。

しかし、成人矯正も子どもの矯正も、歯を動かす仕組みはほとんど同じで、年齢制限もありません。また、大人になってからの矯正治療では、ご自身の意志で始められることが多いため、治療中の歯磨きや矯正装置のお手入れなどに理解があり、矯正治療の効果が良好なことも多いのです。

2.「良くない歯並びの種類と放置するリスク」

2-1. 良くない歯並びの種類

「良くない歯並びの種類と放置するリスク」

良くない歯並びの代表的なものに、出っ歯、受け口、開咬(かいこう)、叢生(そうせい)、すきっ歯、などといったものがあります。
これらがどういう症状なのか、放置した場合のデメリットなどを説明をしていきます。

2-2. 出っ歯

出っ歯

上の前歯が前へ出ている状態を、上顎前突(じょうがくぜんとつ)と言います。
この前に出た上の前歯は、将来的に虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

2-3. 受け口

受け口

出っ歯の逆で、下の顎が出ている状態を、下顎前突(かがくぜんとつ)と言います。
歯並びだけが原因であれば通常の矯正治療だけで対応できますが、顎の骨の大きさや形が原因の場合は、外科的な矯正治療が必要となる場合があります。

2-4. 開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

奥歯は咬んでいるが、上下の前歯が咬めずに隙間が開いている状態を「開咬(かいこう)」と言います。
前歯で咬めない為、奥歯に負担がかかってしまい、奥歯が弱ってしまうことが多いです。

2-5. 叢生(そうせい)

叢生(そうせい)

顎の骨が小さく、歯がきれいに並ぶスペースが足りないために歯が重なり合い、ガタガタに並んでしまった状態を「叢生(そうせい)」と言います。
前歯で咬めない為、奥歯に負担がかかってしまい、奥歯が弱ってしまうことが多いです。

2-6. すきっ歯

すきっ歯

歯の間に隙間が空いている状態をすきっ歯と言います。空隙歯列(くうげきしれつ)や前歯などの場合は、正中離開(せいちゅうりかい)とも言います。
この歯の隙間は、発音に影響を及ぼしたり虫歯や歯周病になるリスクが高くなります。

2-7. 放置すると虫歯や顎関節症などのリスクがある

放置すると虫歯や顎関節症などのリスクがある

これらの歯並びを放置しておくと、虫歯、発音障害、咀嚼(そしゃく)障害、歯周病、顎関節症などのリスクが高まります。

歯並びが悪いと、歯ブラシをしっかり当てることが難しく、汚れが溜まり虫歯や歯周病になります。
また、お口全体でしっかりと咬むことができないので、お食事の際にしっかりと咀嚼できないことがあります。

そして、噛み合わせが悪くなると、顎の関節に負担がかかり顎が痛くなる顎関節症になってしまうことも…
開咬の場合などは、上下の前歯の間に隙間ができてしまっているので、会話をする時に空気が漏れて発音に影響が出ることもあります。

3. 矯正治療の種類とその方法

3-1. 歯並び全体を動かす矯正治療

歯並び全体を動かす矯正治療

矯正治療と聞くと、歯に金属の装置を付けている口元を想像される方が多いのではないでしょうか。これはエッジワイズ法と呼ばれ、歯にワイヤーを付け、歯全体を動かすオーソドックスな治療方法です。

歯の表面にワイヤーを固定するブラケットと呼ばれる装置を付け、そこにワイヤーを通して行います。ワイヤーを曲げたりねじった状態で歯に固定することで、それが戻る力で理想の歯並びへと歯を動かしていきます。

3-2. 部分的な矯正治療

部分的な矯正治療

歯並び全体ではなく、部分的に歯を移動させることにより、審美性や口腔の機能を改善できる場合は、MTMと呼ばれる部分的な矯正治療を行います。この方法は、動かす歯を1本から数本に限定して行います。

全体を動かす方法では、治療期間が2~3年かかることが多いのですが、この方法では半年程度で終えることができます。

また、傾いてしまった歯を起こしたり、回転した歯を適切な向きに戻したり、埋まっている歯を引っ張って出してきたりすることができます。

3-3. 装置が目立たない矯正治療

装置が目立たない矯正治療

一般的な矯正治療では、歯の表側に矯正装置(ブラケット)を付けて歯を動かします。

この方法は口を開けた時、矯正装置が見えてしまうので見た目が気になる場合は、歯の裏側に矯正装置を付けて、歯を動かす方法があります。装置が表から見えないので、見た目を気にせずに矯正治療を行うことができます。

歯の裏側に装置が付くので、違和感を感じることがありますが、徐々に慣れていくことがほとんどです。また、最近では小さな装置も開発されており、治療中の異物感も改善されてきています。

3-4. インプラント矯正

インプラント矯正

一般的な矯正治療は歯の表面にブラケットを付け、それに通したワイヤーに歯同士に引っ張る力をかけて、矯正治療を行ってきました。

この場合、力の固定源が歯にあるため、動いて欲しくない歯も動いてしまう可能性があり慎重さが必要です。また治療期間も、2~3年程度かかることが多いです。

インプラント矯正では、顎の骨にインプラントを埋め込み、それを固定源にするので動いて欲しくない歯が動く心配もなく、治療期間も約半年という短い期間で効果が期待できます。

3-5. 外科的矯正

外科的矯正

顎の骨の大きさや形が原因で、受け口の症状が強かったり、歯を動かす矯正治療だけでは改善が期待できない場合に行います。
この治療法では、顎の骨を切って、上下の顎の骨の大きさを整えることで、理想的な歯並びに矯正することが可能になる治療方法です。

3-6. マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正では、歯に固定するブラケットやワイヤーは使わず、ご自身で取り外しのできるマウスピース型の矯正装置を用いて、歯を動かしていきます。

マウスピースは透明な樹脂でできているので目立ちません。そのため、周囲の人に気づかれにくい矯正装置です。
歯に直接装置を付けることに抵抗があったり、見た目が気になる方におすすめの治療方法です。

ご自身で取り外しが可能なため、お食事や歯磨き、お仕事での重要な場面などご都合に合わせて自由に取り外すことができます。
ただし決まった時間(1日16時間程度)は装着しないと、十分な効果が期待できないため、きちんと付けていただくことが大切です。

4. 矯正治療の期間

4-1. 歯を動かす期間

歯を動かす期間

だいたいの目安として、歯に矯正装置(ブラケットとワイヤー)を付けて歯を動かす場合は2~3年、マウスピース矯正の場合は1~2年、部分矯正(MTM)やインプラント矯正の場合は、半年程度の治療期間になります。
実際の歯並びの状態によって治療期間は前後しますので、矯正治療をお考えの方は歯科医院に相談されることをおすすめします。

4-2. 動かした歯を固定する期間

動かした歯を固定する期間

歯をきれいに動かし終わった直後は、まだ歯の周りの組織が安定していません。
この状態は、歯が元の位置に戻ろうとする力が働いています。この「あと戻り」を防ぐためにリテーナーという装置を装着し歯の位置をしっかりと固定します。

5. 矯正治療を始めるにあたって注意すること

5-1. 虫歯や歯肉炎の可能性

虫歯や歯肉炎の可能性

矯正装置を付けている期間中は、お食事をすると装置の周りに食べたものが付きやすくなります。また、歯みがきも装置が複雑な形態をしているため、磨き残しが多くなりやすいです。
そのため、装置の周囲が虫歯になったり、歯茎に炎症が起きやすくなります。

これらのことを防ぐためには、食後は必ず歯を磨き、歯ブラシだけでなく歯間ブラシなどを併用して、丁寧に行うことが大切になります。

5-2. 定期的な調整やメンテナンス

定期的な調整やメンテナンス

矯正治療は、一度装置を付けたらそれで最後までほったらかしという訳ではありません。定期的に矯正装置を調整して、歯を動かしていきます。
また、装置の周りや歯のクリーニングも、虫歯や歯周炎の予防に必要となります。矯正治療中は、定期的に歯科医院に通って頂く必要があります。

5-3. 注意する食べ物

注意する食べ物

粘着性の高いガムやキャラメルといった食べ物は、歯や矯正装置に付着しやすく、それらは歯みがきでも取れにくいことがあります。
また、まれに矯正装置が破損してしまうこともあります。このような食べ物はできるだけ控える必要があります。

6. 最後に

最後に

矯正治療は、矯正方法によって費用や期間に違いがあります。各歯科医院によっても、治療計画や方針等に違いがあると思うので、もし無料相談やカウンセリング等が利用できれば、積極的に相談されると良いでしょう。
何よりも治療開始後に後悔しないように治療費用も含め、不安な事や何か不明な点がある場合は、早めに何でも歯科医に相談してください。

6-1. 上前津歯科医院

6-1-1. 医院紹介

上前津歯科医院の矯正治療の特徴

上前津歯科医院では矯正治療から虫歯治療などのお悩みについて、幅広くお応えさせて頂きます。患者様一人ひとりにあった治療方法をご提案し、患者様がご納得された上で治療を進めさせていただきます。

住所 〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4丁目11-17 Google Mapで見る
診療時間 月~金:9:30〜13:00 14:30〜19:00
土:9:30〜13:00 14:30〜17:00
最寄駅 地下鉄上前津駅 徒歩0分
医院のURL http://e-ha.ne.jp/
ABOUT ME
田中 健久
医療法人社団歯科タナカ 理事長・歯科医師 ネガティブな歯科医院のイメージを”おもてなしの心”で明るく、 元気に変えていく!